中古戸建ての耐震性に不安!?耐震補強の基本について説明します

近年、新築物件よりも「中古物件をリノベーションしよう」という考え方が増えてきており、中古戸建てに対する需要も高まっています。そうした状況の中で、「中古戸建ては本当に耐震性があるのか?」「耐震補強はどう行うべきなのか?」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。

政府の地震調査委員会の最近のニュースによると、今後30年間でマグニチュード7.0から7.5の大地震が起こる可能性は「与那国島周辺で90%以上」もあるとされています。そのため、物件がしっかりとした耐震性を持っているかどうかを確認することが極めて重要となってきます。

この記事では、中古戸建ての耐震性や耐震化の現状について説明し、さらに地震対策のための建築構造の違いや耐震補強のポイントについて紹介します。

建物耐震化の現在の課題について

地震活動が活発な日本において、建築物の耐震強度は極めて重要な問題となっています。新たな耐震基準の導入が頻繁に行われ、国土交通省は2025年までに耐震対策が講じられていない建物をほぼ無くすようなさまざまな活動を推進しています。

しかしながら、国内の中古物件のうち、耐震補強工事が必要とされているものの実際に対策が施されたのは28%程度に過ぎないという現状があります。特に、平成12年以前に建設された2階建て以下の木造建物では、9割以上が現行法の耐震基準を満たしていないという事実もあります。

平成時代に法改正後に建築された中古物件も多いですが、それらを含めても「平成25年時点での耐震対策施行率は82%」というデータがあり、約20%近くの物件についてはまだ耐震化の取り組みが行われていないというのが現状です。

中古住宅の耐震化における3つの主要な防災構造について理解しよう

建物の耐震性能は、「一般診断法」による目視検査や、必要に応じて建材を取り外して行う「精密診断法」によって評価されます。中古住宅の耐震性能は、「壁の耐久性」「壁の配置」「経年による劣化状況」によって決定されますが、近年では”耐震”に加えて、さまざまな地震対策構造が注目されています。

それぞれの特性を持つ「耐震」「免震」「制振」構造について説明します。

中古住宅の耐震化における3つの主要な防災構造について理解しよう

耐震構造とは、地震に対抗するために柱や梁を含めた強固な建材で構築される設計のことを指します。地震のエネルギーは直接建物に伝わり、激しい揺れをそのまま感じることになります。しかし、その強靭な構造により、建物が倒壊するリスクが大幅に減少します。

現在、多くのマンションやアパートでは耐震構造が採用されており、国の基準に基づいて一定レベル以上の安全性が求められています。

揺れを逃がす免震構造で被害を最小限に

免震構造とは、建物と地盤の間に特別な装置を設置し、地震の揺れが建物に直接伝わらないようにする設計です。揺れを完全に防ぐわけではありませんが、揺れの影響を軽減し、建物自体が破損しにくくする効果があります。

家具の転倒などのリスクを減らすことができ、大地震発生時の室内での被害も軽減することが可能です。ただし、建物と地面が実質的に分離した状態になるため、台風などの強風時には建物の揺れを感じる可能性もあります。

揺れのエネルギーを吸収する制振構造

制振構造とは、建物に錘やダンパーを設置し、地震の揺れのエネルギーを吸収し、その他の建築材料への影響を軽減する設計のことを指します。特に高層ビルなどの多階層建物によく採用され、地震による被害の軽減が期待できます。

制振装置が揺れのエネルギーを吸収することで、住宅を支える建材へのダメージが少なくなるというメリットがあります。

中古住宅の耐震力を向上させるためには、耐震リフォームを検討しましょう!

日本では耐震基準が頻繁に見直されていますが、新耐震基準が最後に建築基準法で設けられたのは1981年6月1日です。したがって、その日付以降に建設された中古住宅は、基本的な要件を満たしていると安心してよいでしょう。

しかしながら、「地震が来たときに不安を感じる」「専門家の意見を求めたい」という人もいることでしょう。そのような場合、耐震力を向上させるために耐震リフォームを検討することをおすすめします。

リフォームやリノベーションで耐震性を強化しましょう!

中古住宅を耐震化する際には、特に沖縄のような地域では、台風などの強風に対する対策も必要となります。「免震」構造は多くの利点を持っていますが、台風などによる強風が建物を揺らす可能性もあるのが現実です。

地震対策と並行して強風からも保護するような設計が望ましい場合は、「耐震構造」を強化する耐震リフォームを推奨します。耐震リフォームでは、「筋交い」と呼ばれる部品を柱と梁の間に設置し、耐震性を確立します。

これは、住宅の基礎だけでなく、壁の補強や建物全体のバランスを考慮しながら耐震性を確保する方法です。

リフォームやリノベーションで耐震性を強化しましょう!

また、既存の建材が損傷を受けていないかを確認することも重要なポイントです。例えば、外壁の亀裂から雨水が浸透して建材が腐食したり、シロアリにより建物の構造が弱くなっている可能性もあります。

これらの要素を洗い出し、それらを考慮に入れて耐震リフォームを行うことで、中古住宅の耐震性を大幅に向上させることが可能となります。

まとめとして

国土交通省は2025年までに耐震性のない建物をほぼ排除することを目指し、様々な取り組みを進めています。それでも、「古い中古住宅は耐震性に問題があるかもしれない」と不安を抱いている方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合、専門家に建物の状態を評価してもらい、耐震リフォームに進むことが重要です。リフォームやリノベーションだけでも、建物の耐震性は大幅に向上します。

「新たに中古住宅を購入したい」と思っている方は、ハザードマップの確認もお忘れなく。避難ルートや避難場所をあらかじめ確認しておけば、地震発生時にも冷静に対応することが可能となります。

耐震対策が施された中古住宅をお探しの方は、どうぞ私たちのスタッフまでお気軽にご相談ください。耐震性を最優先に、お客様のご希望に適した物件を見つけるために、全力でサポートさせていただきます。

株式会社日宅
沖縄県那覇市安里一丁目8番2号
サイトマップ
グループ会社
住宅情報センター株式会社
株式会社てだこ
株式会社ジェイサポート
あずき屋