ベランダはアパート・マンションの共用部分?トラブルを避ける正しい使い方

賃貸物件を借りたとき、ベランダがセットになっているアパートやマンションが多くなっています。ベランダは自身の部屋からしかアクセスできないため、「自分専用のスペース(専有部分)」と考えてしまいがちですが、実は共用部分なのをご存知ですか?

この記事では、バルコニーやベランダが共用部分になる理由と、トラブルを避けるための正しい使い方をご紹介します。

アパート・マンションには共用部分と専有部分の2つがある

賃貸物件を利用する場合は、自分が独立的に使える「専有部分」と、他者と共有するスペースの「共用部分」の2つに分かれています。

専有部分とは

専有部分とは、ほかのスペースから遮断された独立空間を指します。具体的には、コンクリートによって壁や床で囲われたスペースで、自分だけが利用できる住戸の内側です。部屋の中なら、家具を置いたり壁紙を貼ったりと自由に変更することができます。ただし、リフォームを含む大規模な改修は管理会社や大家にご相談いただく必要があります。

共用部分とは

アパートやマンションの共用部分とは、先述した専有部分以外の箇所を指します。外部階段やエントランス、エレベーターなどはもちろん、玄関扉や窓ガラスも共用部分のひとつです。そのため、玄関扉を別のモノに変えたり、窓ガラスを壁に変えたりすることは原則としてできません。

ベランダがアパート・マンションの共用部分になる理由

ベランダやバルコニーがついたアパート・マンションも珍しくありません。基本的には自分の部屋に面しているため自分専用のスペースと捉えがちですが、実はバルコニーやベランダは共用部分です。

そのため、賃貸のバルコニーやベランダを利用するときは一定のルールが存在します。ルールが設けられる理由は、消防法で定められているからです。

ベランダは消防法によって共用部分に定められている

バルコニーやベランダで過度にガーデニングをしたり、ちょっとした机や椅子を置いたりする方もいますが、あまり好ましいものではありません。その理由は、万が一の災害が発生したとき、ベランダやバルコニーが住民の避難経路に設定されているからです。

避難経路に過度に荷物が置かれているなど、通行の邪魔になるようなモノを置くのは消防法で禁止されています。避難経路としても活用されるバルコニーやベランダは共用部分として管理されており、万が一の際に通行できるよう大きなテーブルや椅子などを置くのを禁じているケースが大半です。

建物の構造にもよりますが、多くのマンション・アパートでは消防法によってバルコニーやベランダに荷物を置くことができません。あくまで専用使用権が認められているのであり、許可なく改造することは禁じられています。

ベランダをうまく活用する方法

バルコニーやベランダが共用部分とはいえ、専用使用権が認められているのも事実です。消防法に準拠して避難通路としての役割は確保しつつも、グッズを活用して自分好みのインテリアデザインを導入できます。

ここでは、バルコニーやベランダをうまく活用する方法をご紹介します。

すだれ

ベランダからの日差しを遮りたかったり、外からの視線を防ぎたかったりする場合はすだれもおすすめです。夏場の暑い日差しを遮れば室内の温度も高くなりにくいほか、日本の風情を味わえるため涼しい気持ちを味わえます。

ゴーヤーカーテン

沖縄ならではとして、すだれの代わりにゴーヤーカーテンを活用する方もいます。すだれと同じ効果を期待できるだけでなく、風通しにも優れているため夏場の熱さを軽減しやすくなっています。また、植物の育成を楽しめるのもポイントのひとつ。

ベランダガーデニングを楽しみたい方のなかには、沖縄で自生しているオキナワスズメウリをゴーヤーカーテンに利用する方もいるようです。

日除けシェード

専用素材を使った日除けシェードなら、外からの視線を遮られるため、プライバシーも確保しやすくなります。カラーリングも多種多様な物が多く、自分好みのバルコニーやベランダを作れるのもポイントです。物干し竿と日除けシェードが合体した商品なら、狭いベランダでも有効活用しやすくなっています。

人工芝

通行を妨げない人工芝なら、バルコニーやベランダに設置してもトラブルを避けられます。人工芝なら水が溜まる恐れも抑えられるほか、耐久性にも優れているため管理も楽になる点がメリットです。

一方で、自然の植物である芝を使うと土を含めて配管が詰まるなどのトラブルも考えられるため注意が必要です。

ウッドタイル

人工芝の代わりに、ウッドタイルを敷き詰めるのもベランダやバルコニーを有効活用する手段のひとつです。一見普通のベランダやバルコニーも、ウッドタイルを敷き詰めればウッドデッキに早変わりするため、自然の雰囲気が好きな方にもおすすめです。ゴーヤーカーテンなどと組み合わせて活用する方も増えています。

ただし、ウッドタイルはその性質上タイルとベランダの床との間に汚れが溜まってしまう場合も。定期的な掃除を含め、ウッドタイルを使う場合はメンテナンスが求められます。

アパート・マンションのベランダは消防法に則った使い方を

アパートやマンションは集合住宅である以上、たとえ専有部分でも他人に迷惑をかけないように気を配って生活する必要があります。特にベランダは専有部分と考えがちですが、万が一の避難経路として消防法に則った管理が必要です。

さまざまな品物がベランダに放置されていると、管理会社や大家から「改善してほしい」と告知を送る事例もあります。とはいえ、ベランダにモノを置くのが禁止という訳でもありません。消防法に則った使い方なら、ベランダを自由に活用できます。

ゴーヤーカーテンなどのインテリアデザインなら、夏の日差しから身を守りつつ消防法に準拠することもできますよ。

暮らしの安心感を守るためにも、近隣住民との住みよい環境を共有できるよう今回の記事が参考になると嬉しいです。

株式会社日宅
沖縄県那覇市安里一丁目8番2号
サイトマップ
グループ会社
住宅情報センター株式会社
株式会社てだこ
株式会社ジェイサポート
あずき屋